本文までスキップする

News ニュース

【第197回】感情の捉え方は人それぞれ。理屈と感情の使いわけ、できてますか?

ニュースブログマインズのわくわくキャリア相談室

こちらのブログではFM GENKI(エフエムゲンキ)にて放送中のラジオ番組、【マインズのわくわくキャリア相談室】のトーク内容をご覧いただけます。

■放送日時  第2・4木曜日 9:29~9:49
■提  供  株式会社マインズ

 

メインスピーカー

株式会社マインズ  代表取締役 会長 河本 尚吾

MC

FM GENKI  パーソナリティー 脇 たまき さん

 

 

座右の銘。好きな言葉はありますか?

 

  さて、河本さん。

河本 はい。

  前回の話の終わりに、勝負を掛ける、実力以外でマウントを取って来る人の話で最後は終わったんですけど(笑)「そうならない様にしたいですよね~」なんて話をしてたんですけど。

河本 まぁね、昭和が事実それが良しとされてたのでね。

  あ~。昭和の時代は年功序列の時代ですもんね。

河本 先に入った人が偉いみたいなね(笑)

  ありましたもんね~。

河本 まぁ、そういう方が秩序として楽っていうのも事実あるかもしれないですけどね。

  うんうん。

河本 でも、それをやってる限り給料は上がらないだろうなっていう風には思いますし。

  企業も進化していかないっていう事なんですかね?

河本 うん。本質的にそういう所を見ると、やっぱり変わりたくないと言うか、恥をかけないというか、自分の弱点を人に見せたくないとかね。

  あ~。

河本 強がるって、良い場面もあると思うんですけど。口だけで手が動かないとかね(笑)

  あははは(笑)

河本 だから、そういうマウント、そういうやり方でしか人とコミュニケーションを取れないと言うか。まぁ、言えば透かされて見られるのが怖いとかね。そういうのが意外と多いのかなーと思うんですけど。実力がある人はそんな事しなくても周りが見てたら分かるので、そんな事する必要がないんですよね。

  そうですよね。自分を大きく見せる必要もないですよね。皆が分かってるから。

河本 そうそうそう(笑)自信がないからそういう事をするんだと思うし。何故自信がないかっていうと、要するに壁を乗り越えなかったりとか、逃げたり、潜在的にも顕在的にも向き合う機会はあったけど、それを逃したまま歳を取っちゃったりとか、色んなパターンがあると思うんですけど。もう変わりたくないのは分かるんですけど。自分が変わりたくない場合に、やる行動がちょっとあるんですよ。 

  え!?どういう?

河本 相手を変えようとするんですよ。

  あ~!なるほど。

河本 自分と同意見に持って行くとかね。それに同意しないと反発すると言うか「アイツはダメだ」とか。

  そこから外すとか?なるほど~。

河本 そうそう。だから、こんな変化の激しい時代に、変わらないっていう事の方がナンセンスだなと思う訳ですよ。

  はい。

河本 変わる=自分の過去を否定しちゃう事になるって潜在的に思ってるのかなぁとも思うんですけど。

  あー。今まで自分が積み上げてきたものを?

河本 そうそう。壊れるんじゃないかっていう恐怖があるのかなとか思ったりするんですけども。

  あー。

河本 でも、やっぱり、いつからでも変わった方が良いと言うか、他人を変えるのなんか僕はほぼ不可能だと思ってるんですけどね(笑)

  そうおっしゃってますよね(笑)

河本 まぁ、僕の座右の銘とまでは言わないですけど、好きな言葉で「過去と他人は変えられないけど、自分と未来は変えられる」っていうのがあるんですけど。自分が変わった方が早いしタダだし、何か損あるのかなって思ったりするんですけど(笑)まぁ、変われない辛さ、変わるキッカケっていうのを皆待ってるんだろうなと思うんですけど。是非、そこは前回も言いましたけど、勇気を持って一歩踏み出してもらえたら全然違う世界が開けてるはずなので、そういう所に期待したいですね。

  変わらなきゃいけないって気付いてない人も結構居るかもしれないですね。

河本 うーん。居ますかね(笑)

  そういう人はのんびりやってるんじゃないですか?(笑)

河本 それで問題がなければ、それはそれでいいと思うんですけどね(笑)

  そういう時って、自分はこれで良いかって思って、でも、その仕事っぷりが実は周りの人に迷惑をかけてる場合もあるじゃないですか?

河本 まぁまぁ。確かに。

  その時に、多分周りは言うと思うんですよね。「これを直して」ってね。同じ事を繰り返す人って、仕事のグループでしてたら居るんですよね。「変わってね」って言ってもなかなか変わってくれない場合とかも職場ではあると思うんですけど、これはどうした方がいいですか?(笑)

河本 まぁ~…やっぱり期日を設けるしかないですかね。

  期日を儲ける?

河本 「あと、1ヶ月なり3ヶ月なりでここにまで持って来てね」と。「それができなかったらもうダメよ」っていう。っていう期日と課題を共有して、そこまでは伴走するかも知れないですけど、それでも変わらないんだったら、そこはもう「後は自己責任でお願いしますね」ですよね。

  なるほど。ちゃんと期日を設けられた方が、やっぱり本人としては「あっ、期日設けられた…」って心理的にあるのかも知れないですよね。

河本 うん。まぁ、一見冷酷な感じもしますけど、でも、それってどこに行ったってその人にとっては存在する壁じゃないですか?

  はい。

河本 それを乗り越えないと、1年後か10年後か分からないですけど、もっと大きな壁になって自分の所にやって来る訳じゃないですか?

  確かにね~。

河本 だから、どこかで乗り越えてもらわないといけないので、それが今のチームなのか、どこか別のチームなのか分からないですけど。期日を設けてやる方が本人の為になると思いますけどね。

 

幼少期に習った大事なこと覚えてますか?

  言われた事を逆に素直に受け取るっていう事も大事ですよね?

河本 素直さですね?

  はい。

河本 素直さって凄い大事な要素だと思うんです。でも、それって幼稚園とか保育園で習う事じゃないですか?

  はい(笑)習ってたとは思うんですけどね。

河本 実は、大人になってもそれは凄く大事な事なのに、それが大事だと実感する場がどんどん減ってるのかなーみたいな。

  なかなかね!大人になってくると、その素直さが大事って誰も言ってくれないし(笑)実感する場がね…。

河本 逆に、「正直者が馬鹿を見る」って言われる様な社会の側面もある訳じゃないですか?(笑)

  あー、そうですね。

河本 ひねくれろ!みたいな話か?って言うとそうじゃないんですけど。まぁ、素直に今言われた事をやってみるっていう、その行動を言い訳するのは簡単なんですけどね。素直にやってみるっていうのはめちゃくちゃ大事だと思います。

  注意されたら「自分はこういう所があるんだな」って素直に受け入れて。その時に言ったらダメなのが「そうかも知れないけど、そっちだってさぁ!」っていう(笑)「思ってたんだけどそっちもさぁ!」ってなったら、全然自分が成長できないですよね(笑)

河本 まぁ~…そうですね(笑)言いたい時もあるでしょうけどね。喧嘩になりますね(笑)

  あははは(笑)

河本 まぁ、だから、それはそれ!これはこれ!っていう風にちゃんと分けてね。言い合いにならないようにって言うか。これもコミュニケーションで気付いたんですけど、こっちが理屈で喋ってても相手が感情で受け取ってる場合があるんですよ。

  あー!これは困った事ですね(笑)

河本 理屈で受け取って欲しいんですよ。理屈の話をしてる訳なので。

  ええ。

河本 でも、感情で受け取ることの方がもしかしたら多いのかなと。訓練されてないので。

  あー。

河本 だから、先生=怒るとか怒られるとか、こんな話しか出て来ないんですよ。

  あー。なるほど。

河本 「今日は何を言われた?」って聞いたら「怒られた」(笑)

  感情ですね(笑)

河本 そうそう!感情なんですよ(笑)だから、そうではなくて、感情の時は双方感情の話をしたらいいと思うし、理屈の時は双方で理屈の話をしないといけないんですけど…それの右脳左脳の使い分け方っていうのを習ってもないし訓練もされてないので、っていうのはだいぶ大きな要素としてあるんじゃないかなと思ってるんです。

  それは子供の頃からですかね?

河本 多分。だって、僕が覚えてる例で言うと、携帯電話が出だした頃。20年位前ですか?

  そうですね。

河本 その時のテレビで、ニュース番組だったかな。どんな議論がされてたかって言うと、「ワシらの若い頃はちゃんと家に電話して○○と申しますが○○さんいますか?っていうのをちゃんと挨拶が出来たと。それが携帯電話が出だしたら、直接友達に電話をするから挨拶もできない」っていうそんな議論をしてるんですよ。それってあなたの感情でしょ?っていう。

  そうですよね(笑)

河本 今、テクノロジーの話をしてるのに、何を言ってるの?あなたっていう。礼儀の話は礼儀の時にしたらいいし、それをテクノロジーのせいにしてる訳じゃないですか?

  あー。そうですね。

河本 大の大人がそんな事をやってるので、それを違和感なく皆聞いてるじゃないですか?「あー、そうだね」とかって。でも、そのおっちゃん達も“三種の神器”、テレビ、冷蔵庫、洗濯機っていう昭和のテクノロジーの恩恵を見事に受けた世代な訳ですよ。

  そうですね。ど真ん中ですよね。

河本 自分達が受けたテクノロジーの恩恵は横に置いておいて、新しいテクノロジーを否定するって何これ?って僕は思ったんですよ。

  あー。でも、本当にそうですね。

河本 土台がないんじゃないかなっていう。

  ご本人はきっとそう思ってないんでしょうね。

河本 正しいと思って言ってると思いますよ。

  そうですよね。 

河本 まぁ、20年も前の話ですけど(笑)

  あははは(笑)

河本 でも、今でも感情で、「これを直してね。こうしてね。ああしてね。」っていう事を「怒られた」って受け取られてたらね。

  何も意味ないですよね。言った方もね。疲れるだけですからね。

河本 疲れるだけです。だから、そこから掘り返さないといけないっていう…(笑)いったい、学校って要るのか?っていう風に思いますけどね。

  ちゃんと理屈で、どうしてこんな事を言われたかっていうのを自分の中で理解して受け取って、それを家の中でもちゃんと話して、そういう訓練を子供の頃から受けておいた方がいいですよね?

河本 うん。受けておいた方がいいです。でも、まぁ、夫婦喧嘩も感情論が多いですしね(笑)

  あははは(笑)そうなんですか!?大変ですか?(笑)

河本 理屈で夫婦喧嘩なんかします?(笑)

  しませんね~(笑)夫婦喧嘩は感情論が多いと思いますね。そういう時の解決方法とかってあります?感情同士だけでぶつかった時の?

河本 感情同士でぶつかった場合は、その感情が沸いてきた理由ですよね。

  でも、そこはちゃんと理屈として考える訳ですよね?

河本 だから、その嬉しい悲しいが沸いてきた理由があるじゃないですか?

  はい。

河本 でも、大体、人はそれぞれ個々別なので、その理由を聞いても「いや、それは悲しいって俺だったら思わないけどね」って大体思う訳ですよ。

  あー、はいはい。 

河本 そうなるとまた理屈の話になってしまうので(笑) 

  はい(笑)

河本 だから、平行線になるので。その悲しいとか嬉しいという感情を評価すると言うか受け入れると言うか。そもそも感情そのものを受け入れるっていうのが要るんじゃないかなっていう。否定するのではなくて。

  あー。それもまた自分の中での変化ですよね?変化させると言うか、自分がこうだって思ってた事をちゃんと受け入れて。

河本 ちゃんと受け入れるっていう。まぁ、難しいですけどね。 

  なかなかね、うわーってなった時には、そういう風に頭の中をシフトするっていうのも体力いりますけどね。

河本 うん。これも多分訓練が要りますね。カウンセリングの一種なので。

  あー、そうですか。

河本 壁って前回から言ってますけど、結局、その壁ってその人にしか見えない訳で、周りから見える物でもないし。結局、苦しみってその人にしか分からない訳じゃないですか?

  分からないですね。 

河本 「もっと大変な経験俺にはあるけどな」って言っても、それは理屈の話であって、感情の話で言うと苦しいは苦しいんですよね。 

  その人はね。

河本 だから、その苦しいを否定するのではなくて、それを本人が乗り越えられる様に応援するなり手助けするなり寄り添うなりっていう事が必要なんだろうなと。要するに、人と比べない様にするっていうのが大事なのかなっていう風に仕事を通して思いましたね。

  じゃあ、そういった人が周りに居たら、それを気付いて助けてあげるっていう事も大事ですね。

河本 そうですね。なにしろ、自分の優位性のある部分で、人って人と比べたがるじゃないですか?(笑)

  はいはい!それあります(笑)

河本 まず、それを止めよう!っていう(笑)

  確かに!それを止めよう!

河本 歌を上手いな奴が下手な奴を馬鹿にするみたいな。

  あ~。それ止めよ(笑)

河本 それが大事かなと。多様性、共生の為には。

  ありがとうございます。マインズのわくわくキャリア相談室、本日はこの辺りでお別れです。次回は8月10日の放送です。河本さん、ありがとうございました!

河本 ありがとうございました。