Recruit インタビュー・Q&A
管理部 経理システム課
入社日:2023年4月
担当している業務について教えてください
いわゆる社内SEと呼ばれるポジションで、システム開発と機器管理の大きく2つの
業務があります。
開発では、他部署の人が働きやすいように専用のシステムを構築して、業務効率化を
図っています。
機器管理では、PCや携帯電話だけでなく、色々なアカウントやソフトもどれを
導入するのが最適か検討するところから携わっています。
それに付随して、機器類に何か異常があればヘルプデスクとしてトラブルの解決も
請け負います。自分では使わないものでも、何かあったとき訊かれる立場なので
誰よりも把握しておく必要があります。
他にも、BPOの事業を立ち上げるときは実際にその現場に行って、配線を考えたり、
事業毎に最適なフローを構築することも重要な業務です。
なので、営業さんとの関わりも結構多いですね。
やりがいや、仕事をする上で大切にしていることを教えてください
以前上司と面談をしていたときに、困っている人を助けるのが好きなんですと話をしたら、
それは『他喜力(たきりょく)』だと言っていただきました。
字の通り『他(の人)が喜ぶ力』のことで、システムを使って他部署の人の業務を効率化して、
「助かった」「作業が楽になった、ありがとう」と言われるときが一番やりがいを感じる瞬間です。
これは管理部全体に言えることですが、システム係はクライアントさんなど社外の人より、
社内の人の力になることが多いポジションです。
セットアップしたPCは、自分が直接顔を合わせることはあまり無いスタッフさんも使うので、
「スタッフさんが使いやすいように」を常に念頭に置いてデスクトップの配置から考えています。
そうして試行錯誤した分、使いやすいと喜んでもらえたときはすごく嬉しいです。
あとは、システムを開発する際、自分の当初の想像よりすごいものが出来上がったら
「自分すごいじゃん!」と思います(笑)
これもやりがいの一つですね。
成長を実感したエピソードはありますか?
僕は新卒で2023年の4月にマインズへ入社しました。
学校でシステムについて学んできましたが、現場では活かしきれないことも多くて、初めは先輩に
つきっきりで業務を教えてもらっていました。業務に当たるときは見学役で、会議も一緒に入りは
するものの内容を聞いておくだけでした。
それが以前、とある案件の打ち合わせにシステム係として先輩と僕が出席する予定だったんですが、
当日先輩が風邪でお休みしたことがありました。
代わりに上司が来るのかなと思っていたら、「一人で大丈夫やろ」と先輩に言われたんです。
信頼してもらえている証だと感じて、すごく嬉しかったのを覚えています。
実際に打ち合わせもスムーズに進行できました。
さらに後日談で、打ち合わせの相手方が僕の上司に「Sくん(僕)良かったよ」と言ってくれていたと
聞いて、これまでの1年半が評価してもらえたように感じました。
今では任せてもらえることも格段に増えて、日々成長したなと実感しています。