Blog ブログ
こちらのブログではFM GENKI(エフエムゲンキ)にて放送中のラジオ番組、【マインズのわくわくキャリア相談室】のトーク内容をご覧いただけます。
■放送日時 第2・4木曜日 9:29~9:49
■提 供 株式会社マインズ
メインスピーカー
株式会社マインズ 代表取締役社長
河本 尚吾
MC
FM GENKI パーソナリティー
中村 佐織さん
中村 前回は、リモートワークのお話をおうかがいした訳なんですが、今回の新型コロナウイルスの影響を受けて、社会の企業の在り方も少しずつ変わって来るんじゃないかということでしたよね?
河本 うん、そうですね。
中村 セミナーとかっていうのも、実際にネットを通じて受けたりとか、会議をしたりとかっていう、そういう環境さえ整えば可能だと。
河本 そういったところのビジネスをやっている会社の株とかいいんじゃないですか?
中村 そっか…(笑) 前回ね、株の愚痴を言ってましたね、私(笑)
河本 そういうところはね、環境的に言うと伸びるんだろうなと。
中村 ほんとですね!!ちょっと調べます(笑)
河本 昔の話ですけど、個人情報保護法が通ったら、シュレッダー作ってる会社がドーン!って伸びたっていう。
中村 あー!
河本 いろんなことが、良くも悪くも作用を起こすので。
中村 そうですね。本当に先々見ていかないとなって思いますもんね。
河本 セキュリティ関連とかね。
中村 あっ、セキュリティね!セキュリティはいいんじゃないかなって。これはまだ分からないですけど、東京オリンピックとか万博とかっていうところでも、警備関連とかいいんじゃないかなとかね。
河本 ネットの方のセキュリティですよ。
中村 あっ、ネットの方?そうですね。
河本 リモートワークが進むってことはね。
中村 ネットの方のセキュリティって、まだまだ上場してるところってね。
河本 僕はそんな知らないですけど。
中村 知ってたら皆さん教えてください!っていう(笑)あっ、ディレクター知ってそうな…。
河本 あー!
中村 あー!そうですね。サイバーエージェント。お薦め?かな?(笑)
河本 株は素人なので分からないですけど。
中村 私もね、素人なりにしがみ付いて行こうかなと思ってるんですけどね。あれですよ!やっぱり河本さんが副業を~っていうことでね(笑)いろいろとアドバイスをくださってる中で、試行錯誤、もがいてる訳ですけれども。それは置いておいて!!(笑)
河本 はいはいはい(笑)
学校の臨時休校をきっかけに“教育”について考えたこと
中村 私の株事情は置いておいて(笑)今日は、前回のリモートワークの続きになってしまうんですけれども。大人の社会においては、そういうシステムっていうのが少しずつ進んで来ているんじゃないかと。じゃぁ、子どもさんですよね。
河本 そうですね。
中村 今回なんかでも学校はお休みになっていますよね?
河本 そうなんですよ。世間的には、「働くお母さんが、それによって職場に行けなくなるじゃないか」と。っていうのが大半なんですけど、僕は、今回の休みにしたことを、肯定も否定もする気はないんですよ。そんなの後になってみないと分からないので。
中村 ええ、ええ。
河本 ただ、議論がそっちだけっていうのが、ちょっと消化不良みたいな感じで。
中村 あー。学校をお休みにしたことが良いのか、悪いのかの議論だけっていうことですか?
河本 とか、お母さんが困るとか。「いや、教育が抜けてない?」っていう感じですね。
中村 会社で言うとお仕事の部分ですよね?
河本 そうそうそう。例えば、国税とかの確定申告が一ヶ月延びたじゃないですか?
中村 そうですね。
河本 混雑を避けるっていうのもありますけど。e-Taxでしたっけ?ネットでの申告を結構推進してるんですよ。
中村 ええ。
河本 これを機にみたいな、もともと推進してますけど。公的機関でもそうなんですけど、同じ公的機関の学校は休んだだけ?っていう。
中村 うーん。
河本 もし、これで休んで、復帰して、また元通りなんだったら、休んでてもいいんだったら何で行かないといけないの?って(笑)
中村 あははは(笑)その2週間分の教えることは必要ないの?っていうことですよね。
河本 そうそうそう。だったら教育って一体何なの?っていう。学校という固定観念じゃなく、教育っていうことを考えるきっかけにして欲しいなって思ってて。
中村 そうですね。学校っていう建物に集まって、みんなで一緒に同じスピードで受けるっていうことが必要なのか?と。
河本 極端な話、前回でもね、「会社に行くことが仕事だった」みたいな人もいたでしょうと。
中村 ええ。
河本 学校なんか正に、学校に行くことが仕事なんでしょ?中身は関係ないみたいな話になるじゃないですか?
中村 まぁ、ザックリ言ってしまえば、そういう感じのところはありますよね。
河本 それをこのまま今後も続けるの?っていうのがね…。僕らがまだ小さい頃っていうのは、そういった一律的な教育、詰め込み型?って言うんですかね?そういった教育で、一応、国語・算数・理科・社会ですか?やって進学して就職するっていう。就職する会社側の受け皿が、そういったサラリーマンを必要としていた時代なので。そこから再教育する訳じゃないですか?
中村 はい。
河本 そういうシステムだったので、その教育システムでも勉強をした時間は無駄にならないので、昔はそれでいいんじゃないかなと思うんですけど。今の小学生が同じ様な詰め込み型?押し付け方?なんて言ったらいいんですか?一方通行の。
中村 はい。まぁ、詰め込み型ですよね?
河本 「言われた通りやりなさい」というのを、多少は変わってるでしょうけど、大枠はほとんど変わってないと思う。そういう教育を受け身で受けて社会に出ても、もはやその頃の会社はそういった人じゃなくて、もっと自由な発想を持った人とか、自分でどんどん調べて勉強できる人とか、新しいことにどんどんチャレンジ出来る人とか、特別な専門的なところをすごく勉強してて、っていう様な人とか、いわゆるそういう人を欲しがる訳ですよね。
中村 そうですね。
河本 そうじゃない人達を必要としなくなってくるのに、協調性とか、忍耐とか。忍耐はいるんですけど、要するに文句があっても我慢するみたいな(笑)
中村 うんうん(笑)
河本 会社員になったら必要な時もありますよ。ただ、そうじゃない時代になろうとしてるのに、そのスキル身に付けても受け皿がなかったら意味なくない?って思うんですよ。
中村 これはね、マインズさんという会社の社長として社会を見てらっしゃる、そして同時に、家庭ではパパでいらっしゃる、お子さんをお持ちでいらっしゃるっていう、両方の視点から見た河本さんが、そういう風に感じてらっしゃる訳ですからね。
河本 感じてますね。20年後くらいに子どもに「時間返せ」とか言われたら…。
中村 あははは(笑)
河本 僕が今の子どもだったら、その教育で大人になった時に「何で私にこんな教育受けさせたの?」っていう風に思いますもん。
社長として、父親として、今後の学校教育に望むこと
中村 じゃあ、どういう形での教育っていうのが今後望ましいと考えられますか?
河本 まず、お金の教育でしょ!
中村 あー。
河本 自分で何かを学ぶ為に、自分から行動を起こせる様な仕組み。先生個人の問題じゃなくて、仕組みの問題なので。
中村 ええ。
河本 最先端のテクノロジーを勉強する機会ってないですよね?義務教育って。あるんですかね?
中村 ないですね。まぁ、基礎的なことを学ぶのが義務教育ですよね。
河本 大人になって社会に出るのって、未来の話なので。未来のテクノロジーが今どんなことになってるのかっていうのを、やっぱり知る機会って、そういうところに時間を使って欲しいですけどね。
中村 うーん。それが、今の学校っていうシステムの中ではちょっと難しいっていうことですか?
河本 画一的ですもんね。先生がそうしたいからじゃなくて、基本的にはしなさいという仕組みじゃないですか?
中村 ええ、ええ。
河本 だからそこの仕組みを、少しでも変えていって欲しいなと。そうじゃないと、子どもが20年後とかに良かったって思うのかなって。そういうのが凄く心配と言うか、不安材料と言うか。
中村 確かに、今回の新型コロナウイルスの件での、会社とか大人に対する対応と、子どもに対する対応っていうのは、全く違うなっていうのは感じましたね。そう言われてみれば。
河本 国側で言うと、社会に出て働いてもらって、税金を納める側になってもらう訳でしょ?働く為にはスキルがいるじゃないですか?
中村 はい。
河本 基礎的なものと、プラスαなものが要ると思うんですけど。その根っこになるものを義務教育で教えるんだと思うんです。結果、知的好奇心を育むような仕組みとかそういったもの、“みんな横並びで、全員一位”とか訳の分からないことじゃなくて、能力に差があって当然と。
中村 はい。
河本 問題はどの能力を伸ばすかとか、自分と他人は違って当然とか。これから日本人だけじゃなくなる様な社会なのに、画一的過ぎてちょっと…。何もかもが社会と隔離されちゃった異世界なので。
中村 うーん。確かに、せっかく勉強したことが、社会に出たら全く役に立たないっていうのはショックですね。
河本 まぁ、社会に出て、同じ年の人ばっかり40~50人集まって、一緒に仕事するとかはまぁ無いでしょ?
中村 ないですね(笑)
河本 先輩もいれば後輩もいれば、20も30も年の離れた人とも仕事しますし。上も下も。
中村 うん、そうですね。
河本 何だったら、外国人だっている訳ですからね。あまりにも、環境もそこに適用する様な教育環境じゃないと思うし、いわゆるスキル的なものも、あまりにもこれからの必要な物とかけ離れ過ぎてて、もはや可哀想。何かちょっと熱くなってますね(笑)
中村 そうですね。クールダウンしてもらって(笑)今、河本さんの理想に近いのは、塾とかなのかな?っていう風に思うんですが。ネットで先生一人でも何百人もの生徒が勉強出来てっていう。
河本 それは勉強して、こういう良い大学・良い高校…っていう言い方が良いか悪いかは別として、そういう動機を持った子がどんどん積極的にやれますよね。
中村 そうですね、自発的に。
河本 うん。自発的なものを育む様な仕組みが、あまり学校にも家庭にもない、押しつけ的な物ばかりなので、そういう所を変えたいなとは思いますけど。なかなかね、難しいんですけど。
中村 まず、やっぱりおっしゃってた様に、ハードの部分。パソコンも必要ですし、ネット環境も必要ですしっていうこともありますよね?
河本 うん。それがない人は、本当に学校に行けばいいと思うんですよ。ある人は家でやれるんだったらやったらいいし、分からないところを先生に聞くんだったら、先生からしたら、出来ない人により時間を使える様になるので良いと思うんですけど。
中村 あー、そうですね。それぞれ、能力に合わせた指導が可能になるんですね。
河本 そうそうそう。授業は自分で勝手にやっていく訳で、eラーニングみたいなものでやって行けばいいだけなので。分かる人も分からない人も一緒くたにしたってね。
中村 あー、そうですね。
河本 じゃぁ、次行きます!で終わりですもんね。
中村 うん。だからと言って、今の学校制度っていうのは、私はある年齢までは、コミュニケーションの取り方とかっていう人間的な部分で、心の部分では必要なのかなって思ったりするんですね。
河本 コミュニケーション能力は、今後より必要なんですけど。だからと言って、四六時中同じメンツで、自分で選んだメンツじゃないのに強制的にいないといけないって…ねぇ。
中村 そうですね。
河本 コミュニケーションを取る為だけの目的で、その科目をやればいいと思うんですよ。
中村 そっか。もう少し別のコミュニケーションの取り方っていうのもある訳ですね。
河本 集団生活に慣れる為だけだったら、その目的の科目をやればいい。それを、日常に全部押し込んでしまうのはちょっとなぁ~ていう。
中村 今日は、河本さんが結構熱かったので。
河本 あははは(笑)
中村 このお話は次回に続くかも知れません(笑)さぁ、マインズのわくわくキャリア相談室、本日はこの辺りでお別れです。次回は4月9日の放送となります。河本さん、ありがとうございました。
河本 ありがとうございました。
中村 この番組は株式会社マインズの提供でお送りしました。