ブログBlog
今、話題のマイナポイントとは?<姫路市マイキーID設定支援窓口のご案内>
最近、テレビや新聞などメディアでもよく取り上げられている「マイナポイント」という言葉をご存知でしょうか?
2020年9月開始予定で進められているマイナンバーカードを活用した消費活性化策で、キャッシュレスでチャージまたは買物した場合に、25%(上限5,000円)のマイナポイントが付与される仕組みです。
マイナポイントを利用するためには、いくつかの事前準備が必要です。
今回はマイナポイントについて、簡単に説明していきます。
マイナポイント制度とは
マイナンバーカードを取得し、マイキーIDを設定の上、民間キャッシュレス決済事業者の決済アプリなどを利用して一定額をチャージまたはお買い物すると、マイナポイントが付与される制度となります。
付与されるマイナポイントは、一人上限5,000円までとなり、最大20,000円支払うと5,000円のポイントが付与される計算で、還元率は25%となります。
【今後のスケジュール】
■2020年7月頃からキャッシュレス決済方法を登録できる申し込みが開始
■2020年9月からマイナポイントを付与開始 ※買い物にも利用できる予定です。
※利用期間は、2020年9月~2021年3月末が予定されています。
参考:マイナポイント 総務省
マイナポイントを利用するためには、事前準備が必要です。
マイナポイントを受け取り、利用するためにはいくつかの事前準備が必要です。
【マイナポイント利用の流れ】
①マイナンバーカードを取得する
②マイキーIDを設定する
③キャッシュレス決済サービスを選択し、申し込む(2020年7月開始予定)
※マイキーIDの設定にはマイナンバーカードが必要不可欠になりますので、まだ取得されていない方は自治体に申請して早めに入手してください。
①マイナンバーカードの申請・取得について
※マイナンバーカードはPC・スマートフォン・郵便などで申請ができますが、
「マイナンバーカードの交付申請から市区町村にマイナンバーカードをお届けするまで、概ね3~4週間※となっておりますが、オンライン申請及び証明写真機をご利用いただくことで、郵便による申請に比べ、数日ではありますが、市区町村へのマイナンバーカードお届け期間を短くすることができます。 ※ 交付申請書等に不備がある場合を除きます
とあるように、取得までには少し時間がかかります。(詳細はお住まいの自治体へご確認下さい。)
混雑を踏まえ、早めに取得手続きされることをお勧めいたします。
②マイキーIDの設定について
マイナンバーカードを用意したら、マイキーIDを取得します。
マイキーIDを設定する際には、マイナンバーカード交付時等に設定した「利用者証明用電子証明書暗証番号(4ケタ)」が必要になります。
(※マイナンバーカードはICチップ内に「電子証明書」が格納されており、マイキーIDの設定に必要な電子証明書にマイナンバーは含まれていません。)
※マイキーIDは、ご自宅のパソコンやスマートフォンからでも設定することができます。
ご自身で設定される場合は、以下のリンクから設定が可能です。
マイキープラットフォームのページ
【パソコンの場合】「マイキーID設定作成・登録準備ソフト」をインストール
【スマートフォン】「マイナポイント」アプリをダウンロード
参照:マイキープラットフォーム「マイキーIDの登録方法」
③キャッシュレス決済サービスを選択して申し込む(2020年7月開始予定)
マイナポイントは、事前に申し込んだキャッシュレス決済サービスを通じて付与されます。
この申し込みについては現在準備中で、2020年7月開始の予定で進められています。
姫路市におけるマイキーID設定支援窓口のご案内
マイキーIDは、ご自身で設定することができますが、さまざまな自治体でマイキーIDの設定支援窓口が設けられています。
「普段からパソコンやスマホを使わない」
「マイナンバーカードに対応しているICカードリーダーを所持していない」
「一人で設定できるだろうか?」
とお悩み方は、各自治体の設定支援窓口をご利用いただけます。
姫路市では以下の日程で姫路市役所及び各地域事務所・市民センター・商業施設などでマイキーIDの設定支援の窓口が開設されます。
※ただし前述のとおり、マイキーIDを設定するにはマイナンバーカードが必要となりますので、まだ取得されていない方は事前に申請して早めに入手してください。
<姫路市のマイキーID設定支援窓口のご案内>
場所 | 日時 |
---|---|
住民窓口センター | 令和2年1月20日から3月31日までで、午前8時35分から午後5時20分まで(土曜日・日曜日・祝日を除く) |
飾磨支所 | 令和2年1月20日から3月31日までの土曜日、日曜日、祝日で、午前9時00分から午後5時00分まで |
駅前市役所 | 令和2年1月20日から3月31日までの土曜日、日曜日、祝日で、午前10時30分から午後5時00分まで |
白浜支所 | 令和2年2月21日(金曜日) 午前10時00分から午後4時00分まで 令和2年3月5日(木曜日) 午前10時00分から午後4時00分まで |
夢前事務所 | 令和2年3月6日(金曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
香寺事務所 | 令和2年3月11日(水曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
安富事務所 | 令和2年2月14日(金曜日)午前10時00分から午後4時00分まで 令和2年3月13日(金曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
家島事務所 | 令和2年3月17日(火曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
坊勢サービスセンター | 令和2年3月18日(水曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
中央市民センター | 令和2年1月28日(火曜日)午前10時00分から午後4時00分まで 令和2年2月18日(火曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
広畑市民センター | 令和2年2月13日(木曜日)午前10時00分から午後4時00分まで 令和2年3月12日(木曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
網干市民センター | 令和2年3月3日(火曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
花の北市民広場 | 令和2年2月19日(水曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
高岡市民センター | 令和2年1月31日(金曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
御国野公民館 | 令和2年1月30日(木曜日)午前10時00分から午後4時00分まで |
まとめ
2020年9月に予定されている利用開始までに、しっかり準備を進めておきましょう。
まずはマイナンバーカードの取得からはじめられてはいかがでしょうか?