ブログBlog
【姫路×はたらく女性プロジェクト2018】「在宅ワーカースタートアップ研修」説明会を開催しました
【姫路×はたらく女性プロジェクト2018】在宅ワーカースタートアップ研修
2018年11月6日(火)11月8日(木)の2日間、午前の部/午後の部と2回に分け、マインズ本社5階にて在宅ワーカースタートアップ研修の説明会を開催いたしました。
現在、働き方改革の推進もあり柔軟で多様な働き方が求められている中、高い注目が集まっているのがこの「在宅ワーク」
在宅ワークというのは就業形態の一つであって職種ではありません。一種の「働き方」のスタイルです。
では「在宅ワーク」とはいったいどのような働き方なのでしょうか。
在宅ワークとは
在宅ワークとは、文字のとおり「自宅で仕事」、「在宅で勤務」することをいいます。
自宅から企業へ出勤して働くのではなく、データ入力、WEBデザイン等の業務・仕事を請け負い、自宅で働くといった働き方になります。
以前は在宅の仕事といえば、袋詰めやシール貼り・簡単な軽作業といった、いわゆる「内職」をイメージされる方がほとんどでしたが、現在はインターネット・PCの普及により自宅でパソコンを使った仕事が増えてきました。
外に出ての仕事がなかなか難しい主婦または主夫、子育て・介護中の人も従事できる仕事として現在注目を集めています。
※似た言葉に「テレワーク」(tele=離れた場所/work=働く)という言葉がありますが、「在宅ワーク」とはこのテレワークの働き方の1つの形です。
「子育てしながらでも仕事がしたい」
「介護と仕事を両立させたい」
「空き時間を利用して少しでも良いから収入を得たい」
「副業に挑戦したい」
マインズでは姫路×はたらく女性プロジェクト2018の一環として、「自宅で働きたいと考えておられる女性の就職をサポートする目的」でこの事業を実施しております。
人気の「在宅ワーカースタートアップ研修」
前述しました通り、現在「在宅ワーク」は非常に注目度も高く、今回の「在宅ワーカースタートアップ研修」にも沢山のご応募をいただきました。
◆スタートアップ研修申込数:100名様以上
◆説明会参加人数:80名様
(抽選の上、研修参加は20名様に人数を絞らせていただきます)
◆参加対象: 姫路市及び相生市、加古川市、赤穂市、高砂市、加西市、宍粟市、たつの市、稲美町、播磨町、市川町、福崎町、神河町、太子町、上郡町、佐用町にお住いの女性
研修プログラム
・ビジネスマナー
・キャリアの棚卸し
・PC操作
・在宅ワーク体験
在宅ワーカースタートアップ研修では座学研修や作業体験を行い、今から在宅ワークを始められる方に役立てて頂ける研修内容となっております。
※研修ルーム内にはキッズスペースもご準備しておりますので子育て中の方でもご安心ください。
【姫路×はたらく女性プロジェクト2018】
「ブランクがあるから仕事についていけるか不安」「仕事と家庭の両立できるか不安」「子育て中だから働けるか不安」
働きたい気持ちがあっても、自信が持てず一歩を踏み出す勇気が出せない・・・
マインズはそんな女性の再就職を応援いたします!
先日(9月26日)に実施しました株式会社エコリング様での「企業見学」の様子が、サンテレビ 市政広報番組「姫路のひろば」にて一部放送される予定です。
【放送日時】
平成30年11月17日(土)8時30分~8時45分
平成30年11月24日(土)19時15分~19時30分(再放送)
※姫路市HP(ひめじ動画チャンネル)でも翌月から公開されます
➡株式会社エコリング様、企業見学のブログはこちらから